「学生だけどクレジットカードを持ちたい!」
「学生におすすめのクレジットカードってある?」
最近はクレカ支払いが主流となっているため、クレカを作りたい学生の方も多いはず。
ただ特に初めての方は作り方や選び方がわからず、なかなか踏み切れないですよね。
そこで本記事では学生におすすめのクレジットカードをご紹介します。
カードを持つメリット・デメリットもまとめているので、迷っている方も必見です。
クレジットカード利用を考えている学生の方はぜひ参考にしてください。
Contents
- 1 学生におすすめのクレジットカード10選
- 1.1 【JCB CARD W】提携店の利用でポイント最大11倍
- 1.2 【楽天カード】楽天サービス利用でお得にポイントをGET
- 1.3 【エポスカード】最短即日発行ですぐ作れる
- 1.4 【リクルートカード】キャッシング枠なしを選択できる
- 1.5 【セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード】学生向けのアメックス
- 1.6 【三井住友カード(NL)】ナンバーレスで安心
- 1.7 【三井住友カード デビュープラス(学生)】学生限定のカード
- 1.8 【ACマスターカード】キャッシュバックに特化
- 1.9 【dカード】ドコモユーザーとの相性抜群
- 1.10 【VIASOカード】POINT名人.com利用で最大25倍ポイント還元
- 2 学生・大学生がクレジットカードを持つメリット
- 3 学生・大学生がクレジットカードを作るデメリット
- 4 学生がクレジットカードを選ぶ3つのポイント
- 5 学生におすすめのクレジットカードの作り方
- 6 学生がクレジットカード審査に申し込む時の注意点
- 7 クレジットカードの支払い納期は絶対に守るべし
- 8 学生でも審査に通ればクレジットカードを作れる!
学生におすすめのクレジットカード10選
学生におすすめのクレジットカードは、以下の通りです。
クレジットカード | 年会費 | ポイント 還元率 | ブランド | 新規入会キャンペーン |
JCB CARD W | 無料 | 1.0~5.5% (※) | JCB | Amazon利用で最大1万キャッシュバック |
楽天カード | 無料 | 1.0% | Visa/Mastercard/JCB AmericanExpress | 新規入会&利用で5,000ポイント |
エポスカード | 無料 | 0.5% | Visa/Mastercard | 2,000円相当ポイント |
リクルートカード | 無料 | 1.2% | Visa/Mastercard/JCB | 最大6,000円相当 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 税込3,300円 ※26歳まで無料 | 0.5% | AmericanExpress | 最大8,000円相当 |
三井住友カード (NL) | 無料 | 0.5% | Visa/Mastercard | ・新規入会+利用で最大7,000相当 ・Vポイントギフトコード1,000円相当プレゼント |
三井住友 デビュープラス(学生) | 税込1,375円 ※初年度無料、年1回以上の利用で無料 | 1.0% | Visa | ・新規入会・利用で最大5,000円相当 ・Vポイントギフトコードが2,000円相当 |
ACマスターカード | 無料 | なし (0.25%のキャッシュバックあり) | Mastercard | なし |
dカード | 無料 | 1.0% | Visa | 最大6,000円相当 |
VIASOカード | 無料 | 0.5% | Mastercard | 最大1万円キャッシュバック |
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
各カードの特徴をみて、自分に合ったクレジットカードをみつけましょう。
【JCB CARD W】提携店の利用でポイント最大11倍
(出典:JCB公式HP)
「JCB CARD W」は、18〜39歳限定で申し込めるクレジットカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0~5.5%(※) |
申し込み年齢(資格) | 18~39歳 |
発行日数 | 最短3営業日 |
新規入会キャンペーン | Amazon利用で最大1万円キャッシュバック |
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
通常のJCB一般カードより、ポイントが2倍貯まる高還元の点で人気を得ています。
スターバックス・セブンイレブン・Amazonで使用すると、ポイントが最大11倍にも。
またカード番号・氏名は裏面に記載されているため、情報漏洩のリスクも低いです。
40歳以降も年会費無料で継続利用できるので、学生のうちに入会だけ済ませておきましょう。
JCBカードWが気になる方は、以下記事も併せてご覧ください。
JCBカードWの評判はどう?利用するメリット・デメリットや審査難易度を徹底解説します
【関連:JCBカードの審査基準は厳しい?難易度別のおすすめカードや審査時間を解説】
【楽天カード】楽天サービス利用でお得にポイントをGET
(出典:楽天カード公式HP)
「楽天カード」は、楽天ポイントを貯めている方におすすめのクレジットカードです。
楽天市場のショッピング料金を楽天カードで支払うと、最大3倍のポイントを獲得できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
申し込み年齢(資格) | 18歳以上 |
発行日数 | 約1週間~10日 |
新規入会キャンペーン | 新規入会&利用で 5,000ポイントプレゼント |
※2022年12月16日時点の情報です。
学生の方には、18~28歳の学生だけが入会できる「楽天カードアカデミー」がおすすめ。
楽天市場の送料無料クーポンを貰えるなど、楽天学割が自動付帯するメリットがあります。
卒業後は通常の楽天カードへ自動的に切り替わる仕組みです。
ポイントは引き継がれるので、学生のうちにポイントを貯めてお得に利用しましょう。
楽天カードの詳細については、以下記事で詳しく解説しています。
楽天カードの審査に落ちる原因と対策!実際の審査難易度や発行までの流れも紹介
【エポスカード】最短即日発行ですぐ作れる
(出典:エポスカード公式HP)
「エポスカード」は、マルイ店舗での受け取りなら最短即日で発行可能です。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み年齢(資格) | 日本国内在住で18歳以上 |
発行日数 | 最短即日 |
新規入会キャンペーン | 2,000円相当のポイントプレゼント |
エポスカードがあれば、居酒屋やカラオケ店など約10,000店舗で優待を受けられます。
また海外旅行のサポートサービスが充実している他、傷害保険も自動付帯。
現地でもクレジットカードを利用したキャッシングが可能です。
長期休みや卒業旅行などで、海外に行く際はぜひエポスカードを活用しましょう。
エポスカードが気になる方は、以下記事も併せてご覧ください。
エポスカードの審査時間は瞬殺?審査落ちする要因や通過のコツを解説します
【リクルートカード】キャッシング枠なしを選択できる
(出典:リクルートカード公式HP)
「リクルートカード」は、学生も審査に通りやすいクレジットカードです。
理由としては、審査のハードルが低いキャッシング枠なしを選べる点が挙げられます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.2% |
申し込み年齢(資格) | 18歳以上 |
発行日数 | 約1週間 |
新規入会キャンペーン | 最大6,000円相当をプレゼント |
また他のクレジットカードと比べて、1.2%とポイント還元率が高いのも魅力です。
貯まったポイントは、「HOTPEPPER グルメ」「じゃらん」などのサービスで利用できます。
ショッピング保険の付帯などサービスも充実しているので、キャッシング枠なしでクレカを使いたい学生はぜひ検討してください。
以下記事では、リクルートカードの特徴をより詳しくまとめています。
リクルートカードのポイント還元率は?メリット・デメリットやおすすめの人を紹介
【セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード】学生向けのアメックス
(出典:セゾンカード公式HP)
セゾンと「AmericanExpress」が提携して発行するクレジットカードです。
年会費 | 3,300円(26歳まで無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み年齢(資格) | 18歳以上で連絡が可能な人 |
発行日数 | 最短3営業日 |
新規入会キャンペーン | 最大8,000円相当をプレゼント |
ステータスが高いアメックスカードを学生でも持てるのは、大きな魅力です。
またセゾンポイントモール経由でショッピングすれば、最大30倍のポイントを獲得できます。
有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まるので、学生の間にポイントを貯めて卒業旅行に使用するのも一つの手でしょう。
【三井住友カード(NL)】ナンバーレスで安心
(出典:三井住友カード公式HP)
「三井住友カード(NL)」は、三井住友カードの中で最も新しいクレジットカードです。
カード番号が印字されておらず安全な上に、スタイリッシュなデザインを楽しめます。
またアプリをダウンロードすればカードレスで使用可能です。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み年齢(資格) | 18歳以上 |
発行日数 | 最短30秒 |
新規入会キャンペーン | 最大7,000円相当がもらえる(※) |
※①新規入会+利用で最大6,000円相当 ②新規入会でVポイントギフトコードが最大1,000円相当
※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
マクドナルドやセブンイレブン・ローソンなどと提携しており、利用すると最大5%のポイントが還元されます。
またVisaのタッチ決済「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率が5%アップ。
上記店舗を利用する頻度が高い方は、ぜひ利用を検討してみてください。
三井住友カード(NL)については、以下の記事で更に詳しく解説しています。
三井住友カード(NL)の審査基準や難易度は?利用するメリット・デメリットも紹介
【三井住友カード デビュープラス(学生)】学生限定のカード
(出典:三井住友カード公式HP)
「三井住友カード デビュープラス(学生)」は、18〜25歳の学生限定クレジットカードです。
初めてカードを持つ人がターゲットのため、学生でも安心して使用できます。
年会費 | 税込1,375円(初年度無料、年1回以上の利用で無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
申し込み年齢(資格) | 18~25歳の学生 |
発行日数 | 最短3営業日 |
新規入会キャンペーン | ※新規募集終了 |
2年目以降は年に1度でもカードを利用すれば、年会費無料で使用可能です。
26歳以降は自動的に「三井住友カード プライムゴールド」に切り替わるため、20代でゴールドカードを持てるのも魅力でしょう。
通常時のポイント還元率は「三井住友カード(NL)」の2倍のため、ポイントを多く貯めたい学生におすすめです。
三井住友カード デビュープラスが気になる方は、以下の記事も併せてご覧ください。
三井住友カード デビュープラスは還元率が高い?メリット・デメリットにわけて特徴を紹介
【関連:ゴールドカードおすすめランキング8選!30代・40代など年代別にもまとめています】
【ACマスターカード】キャッシュバックに特化
(出典:アコム公式HP)
「ACマスターカード」は、大手消費者金融のアコムが発行するクレジットカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | なし(0.25%のキャッシュバックあり) |
申し込み年齢(資格) | 20~69歳で安定した収入と返済能力がある人 |
発行日数 | 最短即日 |
新規入会キャンペーン | なし |
ポイント還元がない代わりに、利用金額の0.25%が自動的にキャッシュバックされます。
アプリをダウンロードするとスマートフォン決済できるため、カードを持ち歩きたくない学生にもおすすめです。
ただし基本的にリボ払い式の返済方法となっているので、利息には注意してください。
以下では、ACマスターカードを利用するメリット・デメリットを解説しています。
ACマスターカードの審査は甘い?実際の口コミ評判からわかる特徴を詳しく解説します
【dカード】ドコモユーザーとの相性抜群
(出典:dカード公式HP)
「dカード」はNTTドコモが発行するクレジットカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
申し込み年齢(資格) | 18歳以上 |
発行日数 | 約3週間 |
新規入会キャンペーン | 最大6,000円相当のプレゼント |
ポイントはdポイントで貯まり、d払い加盟店などで貯めたり使うことが可能です。
またドコモの携帯利用料金でも貯まる上、1年間の「ケータイ補償」が付帯します。
ドコモユーザーの学生は、他社と比べて優位性が高いdカードへ申し込みましょう。
dカードの審査に通るか不安な方は、以下記事から基準をご確認ください。
dカードの審査難易度はどう?手続きの流れや否決になる原因・落ちた時の対処法を解説
【VIASOカード】POINT名人.com利用で最大25倍ポイント還元
(出典:三菱UFJ公式HP)
「VIASOカード」は、三菱USJニコスが発行するクレジットカードです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み年齢(資格) | 18歳以上 |
発行日数 | 約3日~1週間 |
新規入会キャンペーン | 最大1万円キャッシュバック |
「POINT名人.com」経由でショッピングすると、最大25倍のポイントを獲得できます。
楽天市場・Amazonなど有名ショップもあるので、お得にポイントを貯められるでしょう。
また面倒な手続きなしで、ポイントが自動的にキャッシュバックされるのも魅力の一つ。
ドコモ・au等の携帯料金でポイントが2倍貯まるサービスもあるため、ポイ活中の学生にもおすすめでしょう。
VIASOカードが気になっている方は、以下の記事もご覧ください。
VIASOカードの審査基準は?結果が届くまでの日数や通過するポイントを徹底解説
学生・大学生がクレジットカードを持つメリット
以下では、学生がクレジットカードを持つメリットをまとめました。
※タップで詳細ページにスクロールします。
どれも魅力的なポイントのため、ぜひ事前に確認してください。
収入なし(収入0)でもクレジットカードを持てる
一般的にクレジットカードは、本人の収入を元に審査が行われます。
ただし学生の場合は、例外的に本人の収入なしでも申し込むことが可能です。
家族に安定した収入(年収)があり、支払い能力があると判断されれば問題ありません。
特に大学生だと、学費を払えている事実からクリアできる可能性が高いでしょう。
もちろん、アルバイト等をしていて多少でも収入がある方が審査には有利です。
ポイントが貯まる
学生のうちからクレジットカードを利用すると、ポイントを多く貯めることが可能です。
年間の利用総額100万円でポイント還元率5%の場合、1年間で5万円相当も貯まります。
同条件で4年間カードを使えば20万円相当のポイントが貯まるので、学生の時から利用する方がお得でしょう。
キャッシュレスに対応できる
クレジットカードを持つと、現金を持ち歩く必要がなくなります。
キャッシュレス決済に対応でき、スムーズに支払いすることが可能です。
また大学生の場合は、急な飲み会や遊びの誘いも少なくありません。
緊急時に現金の持ち合わせがない場合、クレジットカードを持っていると便利です。
急な出費に対応するためにも、クレジットカードを作成しておきましょう。
学生・大学生がクレジットカードを作るデメリット
対して学生がクレジットカードを持つ際は、以下の注意点があります。
※タップで詳細ページにスクロールします。
事前にデメリットを確認しておくことで、作成後のギャップをなくしましょう。
申し込み時の限度額は10万円までと少ない
学生のクレカ申し込みにおいて、一般的な限度額は平均10万円に設定されています。
アルバイトなどによる支払い能力を考慮し、学生でも支払える額に抑えるためです。
限度額は入会後に増額できますが、社会人よりは設定が低いと理解しておきましょう。
学生の利用限度額は30万まで
一般的に学生の利用限度額は30万円に設定されており、これ以上の増額はできません。
大学生が増額審査に申し込む場合は、アルバイトを行うなど収入を上げておきましょう。
学生の限度額上限は、各会社のHPに明記されているので確認してみてください。
支払いが遅れると信用情報に傷がつく
当たり前ですが、クレジットカード利用後は支払う必要があります。
万が一支払いが遅れてしまうと、信用情報に傷が付くので注意が必要です。
信用情報に傷があると車や住宅などの購入でローンを組む際、審査に通過できない可能性があります。
大人になってから後悔しないよう、支払いは必ず遅れないようにしてください。
キャッシングやリボ払いを使うと危険
前提として、クレジットカードで以下を行うと利息が発生します。
- キャッシング:現金を借り入れること
- リボ払い:毎月一定額で返済する方法
利息とは借りたお金の使用料として、別に払う必要があるお金です。(別名:利子)
クレカは便利ですが、計画なく使うと利息が発生して割高になるので注意してください。
学生がクレジットカードを利用する場合は、できるだけ一括支払いにしましょう。
リボ払いが気になっている方は、事前に以下記事をご覧ください。
リボ払いは本当にやばいの?地獄を味わった体験談や返済を早く終わらせるコツを紹介
【関連:クレジットカードのキャッシング枠とは?お金を借りる時の注意点や返済方法を紹介】
学生がクレジットカードを選ぶ3つのポイント
学生がクレジットカードを選ぶポイントは以下の3つです。
※タップで詳細ページにスクロールします。
予め確認しておくことで、クレジットカード選びに活かしてください。
学生も審査に通りやすいクレジットカード
学生は比較的、審査通過しやすいクレジットカードを選びましょう。
特に申込資格に以下の記載がある場合は、学生でも審査に通りやすいです。
- 18歳~
- 学生可
- 主婦可
- アルバイト可
定職に就かない学生がハイクラスのカードに申し込むと、審査落ちする可能性があります。
事前に条件を確認し、学生にも対応しているクレジットカードに申し込みましょう。
アルバイトで生計を立てているフリーターの方は、以下の記事も必見です。
フリーターにおすすめのクレジットカード5選!審査に通過するポイントも紹介
【関連:専業主婦でも作れるクレジットカードおすすめ9選!審査に通るコツやカードの選び方にも触れる】
年会費が無料のクレジットカード
年会費が無料のクレジットカードを選べば、余計な出費を抑えられます。
タダのクレジットカードも、サービスは充実しているので問題なく使えるでしょう。
アルバイトで収入を得る学生にとって、年会費が高いカードは負担が大きいです。
カードを持つこと自体が負担になる恐れもあるので、まずは年会費無料のクレジットカード利用を検討しましょう。
学生の利用特典が付いているクレジットカード
クレジットカードの利用特典に、学割や年齢のサービスが付帯しているか確認しましょう。
カードによっては、学生に限り以下のサービスを受けられるケースがあります。
- ポイントの還元率が上がる
- 提携店で利用すると優待を受けられる(割引など)
- アンケートに答えるとポイントが貯まる
提携店はそれぞれ異なるので、自分が頻繁に利用するお店と提携しているカードを選ぶのも1つの方法です。
また学生特化のカードを発行している会社もあり、一般カードよりお得に利用できます。
せっかく申し込むなら、学生向けのサービスがあるクレジットカードを選びましょう。
学生におすすめのクレジットカードの作り方
学生向けのカードを作る際も、流れは一般カードと同様です。
- カード選択
- 申し込み
- 審査
- クレジットカード発行
- カード受け取り
スピーディーにカード発行したいなら、Web経由での申し込みがおすすめ。
申し込み時には、カード利用代金の引落口座や本人確認書類が必要になります。
必要書類は会社ごとに異なるため、焦らないよう事前に確認しておきましょう。
またクレジットカードを郵送受け取りにすると、ある程度の日にちがかかってしまいます。
カードレスのアプリ決済なら即日利用できるので、急ぎの方はカードレスにしましょう。
今すぐにでもクレジットカードを利用したい方は、以下記事をご覧ください。
即日発行できるクレジットカードおすすめ8選!店頭受け取り・スマホ利用可能なクレカもご紹介
学生がクレジットカード審査に申し込む時の注意点
クレジットカードを保有するには、申し込み後の審査に通る必要があります。
以下では、学生がクレジットカードに申し込む上で注意すべきポイントを並べました。
※タップで詳細ページにスクロールします。
審査通過できないと、クレジットカードを入手できないので注意してください。
【関連:審査なしで作れるクレジットカードはある?審査落ちする要因から通過するコツを分析】
未成年は親権者の同意が必要
未成年者がクレジットカードを発行するときは、親権者の同意が必要です。
無事に審査通過したとしても、親権者の同意がなければカードを発行できません。
未成年の方が隠れてカードを作ることはできないので、申し込む前に親へ相談しましょう。
18歳未満・高校生は申し込みできない
残念ながら、18歳未満の方はクレジットカードに申し込めません。
また18歳を超えていても、高校生はクレカを発行できないので注意してください。
どうしてもカードが必要な場合は、15歳以上が発行できるデビットカードを利用しましょう。
クレジットカードの支払い納期は絶対に守るべし
クレジットカードの支払いは、必ず遅れないように注意しましょう。
万が一遅れると信用情報に傷がつき、事故記録として5~10年ほど記録されます。
※信用情報:クレカなどの契約内容・返済状況といった情報のこと
ブラックリストに載った状態となるため、情報が消えるまでカード作成やローンを組めない可能性が高いです。
クレジットカードは、月々の支払いに無理がない範囲内で使うことが重要。
支払い能力以上に使うと返済の負担が大きくなり、返済の遅れに繋がります。
また計画性なく使うと、カード破産になる可能性も。
クレカは自身の支払える金額をきちんと把握して、計画的に利用してください。
学生でも審査に通ればクレジットカードを作れる!
学生でも18歳以上で審査に通れば、クレジットカードを作成できます。
ただし便利な一方、使いすぎると支払いが負担になるリスクもあるので注意が必要です。
本記事を参考に、自身に合ったクレジットカードをみつけてください。
以下記事では、在籍確認による電話連絡なしのクレカをご紹介しています。
在籍確認なしでもクレジットカードは作れる?会社に迷惑がかからない激甘・即日発行可能なカード