「ETCカードは審査なしでも作れる?」
「おすすめのETCカードを知りたい」
ETCカードを作りたいけど審査落ちが不安で踏み切れない方も多いでしょう。
そこで本記事では、審査なしでETCカードを発行する方法を紹介します。
- 審査なしのETCパーソナルカードについて
- ETCカードが追加できるクレジットカード
- 法人・個人事業主向けのビジネスカード
- ETCカードを選ぶポイントと申し込み方法
ETCカードを付帯できる人気のクレジットカードも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Contents
- 1 ETCカードは審査なし(審査不要)でも作れる!
- 2 ETCカードが追加できるおすすめのクレジットカード10選
- 2.1 【JCB CARD W】パートナー店の利用でポイント最大11倍
- 2.2 【セゾンカードインターナショナル】即日発行できる
- 2.3 【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード】給油でポイント高還元
- 2.4 【楽天カード】ENEOS利用でポイント1.5倍
- 2.5 【イオンカードセレクト】ETCゲートでの事故にも対応
- 2.6 【ライフカード】入会して1年間はポイント還元率1.5倍
- 2.7 【リクルートカード】車でレジャーに出かけるのに最適
- 2.8 【三井住友カード(NL)】カードの紛失や盗難にも保障で安心
- 2.9 【dカード】ENOS・オリックスレンタカーの利用で優待
- 2.10 【ゆうちょ銀行JP BANK カード】年1回の利用で年会費無料
- 3 法人・個人事業主は「ビジネスカード」がおすすめ
- 4 自分に合ったETCカードを選ぶポイント
- 5 審査なしでETCカードを作るならクレカ所持がおすすめ
ETCカードは審査なし(審査不要)でも作れる!
審査なしでETCカードを作る方法は2つあります。
※タップで詳細ページにスクロールします。
ETCパーソナルカードはクレジットカード機能がないので、比較的簡単に発行可能です。
また支払いの滞納がなければ、手持ちのクレジットカードにETCカードを付帯できます。
特徴を比較して、自分の状況に合ったカードを選びましょう。
ETCパーソナルカードを発行する
ETCパーソナルカードは、ETCによる高速道路利用時のみ使用できるカードです。
信用情報に基づく与信審査なしで発行でき、未成年でも16歳以上なら利用できます。
ただ届くまでに約1カ月かかる他、年会費が1,257円(税込)かかるので注意してください。
ETCパーソナルカードの利用方法は以下の通り。
- 保証金を預託する
- 有料道路でETCを利用する
- 月末締めで通行料金が口座引落される
デポジット(保証金)方式を採用しており、保証金額の80%を上限に有料道路で使用できます。
通行料金は口座引落となるため、プリペイドカードのように入金額を支払いに充てる方式ではない点にも注意しましょう。
クレジットカードにETCカードを付帯する
クレジットカードを持っている場合は、ETCカードの付帯が可能です。
クレジットカードへの付帯には、最短即日で発行・年会費が安いなどのメリットがあります。
保証金を預託する必要がなく、通行料金はカード利用料金とあわせて返済可能です。
またポイント獲得できるカードも多いので、お得に利用したい方はクレジットカードに付帯する方法を検討しましょう。
ETCカードが追加できるおすすめのクレジットカード10選
以下では、まだ保有していない方に向けておすすめのクレジットカードをご紹介します。
カード | 年会費 | ポイント 還元率 | 特典 |
JCB CARD W | 無料 | 1.0~5.5% | JCBカード加盟店での給油で ポイント還元率アップ |
セゾンカード インターナショナル | 無料 | 0.5% | オリックスレンタカーの優待あり |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 1,100円 (年1回の利用で翌年無料) | 0.5% | QUICPay加盟店で 2%のポイント還元 |
楽天カード | 無料 | 1.0% | ENEOSサービスステーションで ポイント最大1.5倍 |
イオンカードセレクト | 無料 | 0.5% | 車両損傷お見舞金制度がある |
ライフカード | 無料 | 0.5% | ANAトラベラーズ利用で ポイント4倍 |
リクルートカード | 無料 | 1.2% | じゃらんnet利用で ポイント還元率がアップ |
三井住友カード(NL) | 無料 | 0.5% | 会員保障制度がある |
dカード | 無料 | 1.0% | ENEOS・オリックスレンタカーで ポイント還元率アップ |
ゆうちょ銀行 JP BANK カード | 1,375円 (年1回の利用で翌年無料) | 0.5% | 会員保障制度がある |
カードによっては、ガソリンスタンドや有料道路の利用時に特典を受けることが可能です。
クレジットカード付帯のETCカードを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
【JCB CARD W】パートナー店の利用でポイント最大11倍
(出典:JCB公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 無料 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0~5.5% |
特典 | JCBカード加盟店での給油でポイント還元率アップ |
申込年齢 | 18〜39歳以下(高校生を除く) |
国際ブランド | JCB |
「JCBカードW」は加盟店で利用すると、最大11倍のポイントを獲得できます。
加盟店には主に以下の店舗があり、ポイントを2倍貯めることが可能です。
- apollostation
- 出光SS
- シェルSS
またタイムズパーキングでも2倍になるので、日常的に時間貸駐車場を使用する方にもおすすめです。
39歳までに申し込めば40歳以降も年会費無料のため、ぜひ検討してみてください。
ポイントがお得に貯まる「JCBカードW」については、以下記事で詳しく解説しています。
JCBカードWの評判はどう?利用するメリット・デメリットや審査難易度を徹底解説します
【関連:JCBカードの審査基準は厳しい?難易度別のおすすめカードや審査時間を解説】
【セゾンカードインターナショナル】即日発行できる
(出典:セゾンカード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 無料 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
特典 | オリックスレンタカーの優待がある |
申込年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
「セゾンカードインターナショナル」は、以下の流れで即日発行が可能です。
- Webから申し込む
- セゾンカウンターで受け取る
オリックスレンタカーやカレコ・カーシェアリングクラブで優待を受けられるため、マイカーがない方にもおすすめです。
またセゾンポイントモール経由でショッピングすると、ポイントが最大30倍になるためポイ活を楽しみたい方にも向いています。
マイカーがなくてもお得に利用できるので、該当する方はぜひ検討してみてください。
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード】給油でポイント高還元
(出典:セゾンカード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 無料 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 1,100円 (年1回の利用で翌年の年会費が無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
特典 | QUICPay加盟店で2%のポイント還元 (ENEOS、昭和シェル石油) |
申込年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | AMEX |
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は、QUICPay加盟店で使用すると2%相当のポイント還元を受けられます。
加盟店はセブンイレブン・マクドナルド・マツモトキヨシと、日常使いしやすいカードです。
年1回以上利用しないと、クレカの年会費1,100円がかかるので注意しましょう。
車を持っており、ステータスの高いアメックスを所持したい方におすすめです。
【楽天カード】ENEOS利用でポイント1.5倍
(出典:楽天カード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 発行手数料:無料 年会費:550円(税込) |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
特典 | ENEOSサービスステーションの利用で ポイントが最大1.5倍 |
申込年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AMEX |
「楽天カード」では、有料道路の利用料金100円につき楽天1ポイントが還元されます。
※1ポイント1円として利用可能。
さらにENEOSサービスステーションで給油すればポイントが最大1.5倍になるため、日常的に自動車を利用する方向けのカードです。
他に、高速道路料金の割引やETCマイレージポイントが溜まるなどの特典もあります。
普段から高速道路の利用頻度が高い方は、ぜひ楽天カードの利用を検討しましょう。
楽天カードについてさらに詳しく知りたい方は、以下記事をご確認ください。
楽天カードの審査に落ちる原因と対策!実際の審査難易度や発行までの流れも紹介
【イオンカードセレクト】ETCゲートでの事故にも対応
(出典:イオンカード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 無料 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
特典 | 車両損傷お見舞金制度がある |
申し込み年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
「イオンカードセレクト」は、追加カード・一体型カード・自動付帯カードから選択できます。
特に追加カードは最短翌日に発送されるので、イオンカードを持っていてすぐにETCカードが必要な方におすすめです。
またETCゲートで車がバーに衝突して、損傷するリスクにも対応しています。
「車両損傷お見舞金制度」を使えば、年に1回5万円のお見舞金が支払われるでしょう。
イオングループ対象店舗の優待サービスが豊富なため、イオンをよく利用する方は申し込みを検討してください。
イオンカードの審査基準について知りたい方は、以下記事をご覧ください。
イオンカードの審査は甘いって本当?申し込み方法や落ちる要因についても徹底解説
【ライフカード】入会して1年間はポイント還元率1.5倍
(出典:ライフカード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 無料 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
特典 | ANAトラベラーズ利用でポイント4倍 |
申し込み年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
「ライフカード」は比較的審査に通りやすいく、使いやすいクレジットカードです。
ライフカード入会後は、1年間ポイントが1.5倍になります。
また「L-Mall」経由で買い物すると、最大25倍のポイントが付与されるケースも。
貯まったポイントはANAマイルに移行したり、ANAトラベラーズで利用可能です。
ただETC利用でポイントは入らないので、有料道路はあまり使わないけどカードが欲しい方におすすめでしょう。
【リクルートカード】車でレジャーに出かけるのに最適
(出典:リクルートカード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 発行手数料:1,100円 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
特典 | じゃらんnetの利用で ポイント還元率アップ |
申し込み年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
「リクルートカード」は、じゃらんnetで宿泊予約すると3.2%のポイントが還元されます。
またカードのブランドをJCBにすれば、ETCカードの発行手数料を無料にできるでしょう。
ポイントを効率よく貯められるので、車を使って旅行することが多い方は申し込みを検討してみてください。
リクルートカードの特徴については、以下記事で詳しく解説しています。
【2022最新】リクルートカードのポイント還元率は?メリット・デメリットやおすすめの人を紹介
【三井住友カード(NL)】カードの紛失や盗難にも保障で安心
(出典:三井住友カード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 年会費:550円 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
特典 | 会員保障制度がある |
申し込み年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
「三井住友カード(NL)」は、ナンバーレスのため安心・安全に利用できます。
マクドナルドやセブンイレブン・ローソンなどで利用すると、最大5%のポイントが還元されるのも魅力です。
また家族カードでも発行できるため、家族で複数台の車を利用する方にも適しています。
ただしETCカード発行には2週間ほどかかるため、時間に余裕を持って手続きしましょう。
三井住友(NL)の審査について知りたい方は、以下記事をご確認ください。
三井住友カード(NL)の審査基準や難易度は?利用するメリット・デメリットも紹介
【dカード】ENOS・オリックスレンタカーの利用で優待
(出典:dカード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 年会費:初年度無料・2年目以降550円 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
特典 | ENEOS・オリックスレンタカー利用で ポイント還元が優待 |
申し込み年齢 | 18歳以上 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
「dカード」はdカード特約店での使用により、お得にポイントを貯められるでしょう。
特にドコモの携帯利用料金1,000円(税抜)ごとに10ポイント獲得できるなど、ドコモユーザー向けのサービスが充実しています。
ETCカードとドコモの携帯(スマホ)を日常的に使用している方におすすめの1枚です。
dカードの審査や手続き方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
dカードの審査難易度はどう?手続きの流れや否決になる原因・落ちた時の対処法を解説
【ゆうちょ銀行JP BANK カード】年1回の利用で年会費無料
(出典:JPバンクカード公式HP)
ETCカード費用 (発行手数料/年会費) | 無料 |
---|---|
クレジットカード費用 (年会費) | 1,375円 (年1回の利用で翌年無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
特典 | 会員保障制度がある |
申し込み年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard |
「JP BANK カード」は1年間に1回以上買い物すれば、翌年から年会費無料で使用可能です。
またETCカードには会員保障制度が付帯しています。
紛失・盗難された場合、届出日60日前から期限なしで損害が補償されるので安心です。
ただし以下の状態で盗難にあった場合は、補償の対象外になるので気を付けてください。
- ETCカードが車に差し込んだまま
- 車内に放置した状態
提携施設での割引など優待サービスも充実しているので、ゆうちょ銀行を普段から利用する方は申し込みを検討しましょう。
法人・個人事業主は「ビジネスカード」がおすすめ
法人・個人事業主が発行できるETCカードは以下の3つです。
- 法人カードに付帯しているETCカード
- 法人ETCカード
- ETCコーポレートカード
ビジネス専用のETCカードなら、社員数に合わせて追加カードを発行できます。
わざわざ有料道路の利用料金を立て替える必要がありません。
以下では、おすすめのビジネスカードを並べました。
カード | 特徴 |
JCB法人カード | 年会費無料で複数枚発行可能 |
楽天ビジネスカード | 楽天ポイントが貯まる |
ライフカードビジネスライト | クラウド会計ソフトfreeeと連携可能 |
特に有料道路を使った外回りが多い会社は、ポイントが貯まりやすく経費削減できます。
経営に役立つサポートサービスが付いている場合が多いので、法人・個人事業主が利用する際は有効活用しましょう。
以下記事では、おすすめの法人カードと作るポイントをまとめています。
年会費無料の法人カードおすすめ9選!クレジットカードの機能性やメリット・デメリットを紹介
自分に合ったETCカードを選ぶポイント
ETCカードを選ぶときは、以下5つのポイントを重視しましょう。
※タップで詳細ページにスクロールします。
ETCカードをよりお得に利用するためにも、ぜひ参考にしてください。
カードの申し込み・発行方法
繰り返しになりますが、ETCカードは次の2パターンで発行できます。
- ETCカード単体で発行
- クレジットカードに付帯して発行
単体で発行するなら審査なしで進められますが、発行まで約1カ月ほどの時間がかかります。
正直、急いでる方には向いていないといえるでしょう。
対して追加手続きによる発行なら、即日~約2週間程度で手元に届きます。
すでにクレジットカードを持っている方は、付帯によってETCカードをゲットしてください。
即日発行できるカードが気になる方は、以下記事をご確認ください。
即日発行できるクレジットカードおすすめ8選!店頭受け取り・スマホ利用可能なクレカもご紹介
年会費や発行手数料などのコスト
なるべくコストをかけたくない場合は、以下のような無料のカードを選びましょう。
- JCB CARD W
- セゾンカードインターナショナル
- 楽天カード
年会費無料でないカードは、所持するだけで費用がかかってしまいます。
中には利用回数で無料になるカードもあるので、賢く節約しながら利用してください。
ポイント還元率
ETCカードの還元率は「0.5〜1.0%」が多く、付帯のカードにも左右されます。
ガソリンスタンドやサービス利用でポイントアップするなど特典は様々です。
例えば楽天カードの場合、ENEOSで利用するとポイントが1.5倍にアップします。
ポイントを多く貯めるためにも、還元率の高いETCカードに申し込みましょう。
車を利用するときの特典有無
以下のような車に関連した特典があると、日々の支払いで効率よくポイントが貯まります。
- 給油
- 洗車
- 車両整備サービス
ETCマイレージに限らず車関連の支払いでもポイントを貯められるよう、クレジットカードの特典に注目してください。
カードを複数枚作れるか
ETCカードを複数枚作ることができれば、数台の車でETCカードを使用できます。
家族で2台以上の車を利用したり、法人で営業車を複数台持っている場合に便利でしょう。
家族カードでETCカードを作れるおすすめのカードは次の4枚。
- セゾンカードインターナショナル
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- dカード
- 三井住友カード(NL)
複数枚あればポイントを多く貯められるので、車が2台以上ある場合は検討してください。
クレジットカードを持つべきベストな枚数については、以下記事で解説しています。
クレジットカードは何枚持ちが最強?おすすめの組み合わせや注意点を紹介します
審査なしでETCカードを作るならクレカ所持がおすすめ
前述通り、ETCパーソナルカードなら審査なしで申し込みできます。
しかしこだわりがないなら、クレジットカードに付帯するETCカードの利用がおすすめです。
ETCマイレージのポイントに加えて、カード本体のポイントも貯めることができます。
普段利用するガソリンスタンドやサービスを考えた上で、自身にピッタリのETCカードを選択しましょう。
以下記事では、職場への電話連絡がないクレジットカードをまとめています。
在籍確認なしでもクレジットカードは作れる?会社に迷惑がかからない激甘・即日発行可能なカード