「専業主婦でもクレジットカードを作れる?」
「専業主婦はクレジットカードの審査に通らなさそう」
固定収入がない専業主婦の中には、クレカを作れないのではと思っている方も多いでしょう。
そこで本記事では、専業主婦とクレジットカードに関する以下の内容を解説します。
- 専業主婦でもクレジットカードは作れるか
- 専業主婦がクレジットカードを持つメリット
- 専業主婦が意識すべきクレカの作り方
- 専業主婦におすすめのクレジットカードランキング
- 専業主婦がクレカの審査に通るポイント
これからクレジットカードの作成を検討している主婦の方は、ぜひ参考にしてください。
\専業主婦におすすめ/
JCBカードW PLUS L
(出典:JCB公式HP)
JCBカードW PLUS Lは、女性向けの特典が充実したクレジットカードです。
最短3営業日で発行できる他、ポイント還元率も最大5.5%と高い傾向に。
専業主婦でも審査に通る可能性があるため、ぜひチャレンジしてみてください。
Contents
専業主婦でもクレジットカードは作れるの?
結論から言うと、専業主婦でもクレジットカードを作ることができます。
専業主婦が自分名義でクレカを作る際は、主に以下の項目をチェックされるでしょう。
- 配偶者や世帯年収
- 預貯金などの資産額
審査の時にはこれらが確認され、カードを発行できるか決められます。
また家族カードを作る場合は本会員の信用があるため、比較的発行しやすい傾向にあるでしょう。
専業主婦におすすめのクレジットカードランキング
下記では、専業主婦におすすめのクレジットカードをランキング形式でまとめました。
順位 | カード名 | 還元率 | 発行期間 |
1位 | JCBカードW PLUS L | 1.0%〜5.5%(※) | 最短3営業日 |
2位 | 楽天PINKカード | 1.0%〜3.0% | 最短3営業日 |
3位 | イオンカードセレクト | 0.5%〜1% | 最短即日 |
4位 | セブンカード・プラス | 0.5%〜1.0% | 1週間程 |
5位 | ライフカード | 0.3%〜3.3% | 最短3営業日 |
6位 | dカード | 0.5%〜4.5% | 最短即日 |
7位 | エポスカード | 0.5%〜1.25% | 最短即日 |
8位 | 楽天カード | 1.0%〜3.0% | 最短3営業日 |
9位 | JCBカードW | 1.0%〜5.5%(※) | 最短3営業日 |
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
これらは全て年会費無料で利用できるクレジットカードです。
それぞれポイント還元率や審査の基準が異なるため、自身に合ったサービスを見つけましょう。
1位:JCBカード W PLUS L
(出典:JCB公式HP)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%〜5.5%(※) |
発行までの期間 | 最短3営業日 |
付帯保険 | 海外旅行(利用付帯)/ショッピング(海外) |
ポイントの種類 (ポイントの利用例) | OkiDokiポイント (JCBギフトカード/Amazon/スターバックス/楽天Edy) |
交換できるマイル | ANA/JAL/スカイ |
お得な利用方法 | 優待店利用で最大5.5%のポイント還元 アマゾン利用で15%のポイント還元 |
魅力 | 毎月2回2,000円ギフト券が当たる |
キャンペーン | <Amazon.co.jpご利用分> 最大10,000円キャッシュバック ※キャンペーン期間:2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土) |
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
「JCBカードWPLUSL」は還元率が高く、主婦でも審査に通りやすいクレジットカードです。
女性疾病保険に手頃な保険料で加入できるなど、女性向けのサービスが充実しています。
またポイント還元率が最大5.5%と高い他、優待店として提携している企業も多いです。
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
セブンイレブンやスターバックス・Amazonで優待を受けれるため、これらをよく利用する方にもおすすめ。
JCBカードWPLUSLは通常のJCBカードより、女性に特化したクレジットカードでしょう。
2位:楽天PINKカード
(出典:楽天PINKカード)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%〜3.0% |
発行までの期間 | 最短3営業日 |
付帯保険 | 海外旅行 |
ポイントの種類 (ポイントの利用例) | 楽天ポイント (楽天市場/楽天証券/楽天モバイル/楽天トラベル) |
交換できるマイル | JAL |
お得な利用方法 | 楽天市場の買い物で最大3%のポイント還元・ボーナスポイントの付与 |
魅力 | 楽天市場で利用できる割引クーポンGET |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大5,000ポイントのプレゼント |
「楽天PINKカード」は、楽天グループが発行しているクレジットカードです。
特に楽天市場でネットショッピングする機会が多い方なら、持っていて損はないでしょう。
通常の楽天カードに比べて女性向けのサービスが充実しており、女性向け保険も選択できます。
楽天グループは多くのサービスを展開しているので、普段から楽天を使っている方はぜひ楽天PINKカードの利用を検討してみてください。
3位:イオンカードセレクト
(出典:イオンカードセレクト)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%〜1.0% |
発行までの期間 | 最短即日 (店頭受け取りのみ) |
付帯保険 | ショッピング |
ポイントの種類 (ポイントの利用例) | ときめきポイント (WAON/dポイント) |
交換できるマイル | JAL |
お得な利用方法 | 毎日の買い物でポイント1%還元 |
魅力 | 毎月2回のお客様感謝デーは 買い物代金から5%オフ |
キャンペーン | 対象カード新規入会&利用で 【入会特典】 ※イオンウォレットへの登録条件 |
普段からイオン系列を利用している方には、「イオンカードセレクト」がおすすめ。
イオン系列でお買い物するとポイント還元率が2倍、毎月20日と30日に開催されるお客様感謝デーでは5%割引になります。
クレジットカード・Waonカード・キャッシュカードがまとまっており、利便性が高いです。
家の近くにイオンがあり、よく利用するという方は申し込みを検討してみましょう。
【関連:イオンカードの審査はどう?申し込み方法や落ちる要因についても徹底解説】
4位:セブンカード・プラス
(出典:セブンカード・プラス公式HP)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%〜1.0% |
発行までの期間 | 1週間程 |
付帯保険 | ショッピング |
ポイントの種類 (ポイントの利用例) | nanacoポイント (電子マネー/オムニ7/ANAのマイル) |
交換できるマイル | ANA |
お得な利用方法 | nanacoにオートチャージ |
魅力 | <イトーヨーカドーで買い物> 毎月8のつく日は5%オフ |
キャンペーン | 最大6,700ポイントのプレゼント |
「セブンカード・プラス」は、セブン&アイホールディングスの傘下でお得に買い物できます。
nanacoへオートチャージすれば、ポイントを2重で得られるでしょう。
また毎月8のつく日にイトーヨーカドーで買い物すると、代金の5%が割引になります。
普段の買い物でよく店舗を利用する方には、とっておきのカードと言えるでしょう。
定期的に入会キャンペーンを実施しているので、期間を狙って申し込みしてみてください。
5位:ライフカード
(出典:ライフカード公式HP)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.3%〜3.3% |
発行までの期間 | 最短3営業日 |
付帯保険 | – |
ポイントの種類 (ポイントの利用例) | LIFEサンクスポイント ( JCBギフトカード/一休.com/成城石井) |
交換できるマイル | ANA |
お得な利用方法 | 誕生月はポイント3倍 |
魅力 | 年間の利用額に応じ、 翌年のポイント還元率が1.5倍以上に |
キャンペーン | 最大10,000ポイントのプレゼント |
「ライフカード」は、独自で展開するショッピングサイトでお得に使えるクレカです。
オンラインから申し込めば、最短3営業日でカードを発行できます。
またポイント還元率も高く最初の1年は1.5倍・誕生日月は3倍のポイントを入手可能です。
成城石井とも連携しているため、店舗でよく買い物する方におすすめでしょう。
6位:dカード
(出典:dカード公式HP)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%〜4.5% |
発行までの期間 | 最短即日 |
付帯保険 | 海外旅行/ショッピング |
ポイントの種類 (ポイントの利用例) | dポイント (携帯料金の支払い/Amazon/メルカリ/ マクドナルド/マツモトキヨシ/ユニクロ) |
交換できるマイル | JAL |
お得な利用方法 | 貯まったポイントで携帯料金の支払い可 |
魅力 | 買い物の支払いをポイントにすると二重得れる |
キャンペーン | 最大8,000ポイントのプレゼント |
「dカード」はdポイントが貯まるため、ドコモユーザーにおすすめです。
ポイントUPモールを経由すると、通常の1.5~10.5倍のポイントが貯まります。
ローソンやマクドナルド・Amazonなどで使えるため、便利に使えるでしょう。
またスマホが故障しても、購入後1年間なら最大1万円の携帯電話補償の特典が付いているので安心です。
国内・海外旅行保険も付帯するため、旅行好きな方にもおすすめのカードでしょう。
dカードが気になる方は、以下記事も併せてご覧ください。
dカードの審査難易度はどう?手続きの流れや否決になる原因・落ちた時の対処法を解説
7位:エポスカード
(出典:エポスカード公式HP)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%〜1.25% |
発行までの期間 | 最短即日 |
付帯保険 | 海外旅行 |
ポイントの種類 (ポイントの利用例) | エポスポイント (マルイでの買い物/マルイなどの商品券) |
交換できるマイル | JAL/ANA |
お得な利用方法 | ビックエコーやネットショッピングを利用しポイントを高還元 |
魅力 | たまるマーケットには主婦向けブランドが多い (DHC/FANCL/ORBIS等) |
キャンペーン | 最大2,000円分のポイントプレゼント |
「エポスカード」は、丸井グループが発行しているクレジットカードです。
丸井グループの百貨店で利用すると、お得にポイントを貯めることができます。
また美容院やエステ・ネイルの割引などの特典があるため、女性には嬉しいカードです。
即日発行に対応しているので、「今すぐカードが欲しい」方はぜひエポスカードを選んでみて下さい。
【関連:即日発行できるクレジットカードおすすめ8選!店頭受け取り・スマホ利用可能なクレカもご紹介】
以下記事では、エポスカードの審査について徹底的に解説しています。
エポスカードの審査は甘いし瞬殺?審査時間や審査落ちする要因について解説します
8位:楽天カード
(出典:楽天カード公式HP)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%〜3.0% |
発行までの期間 | 最短3営業日 |
付帯保険 | 海外旅行/国内旅行/ショッピング |
ポイントの種類 (ポイントの利用例) | 楽天ポイント (楽天市場/楽天証券/楽天モバイル/楽天トラベル) |
交換できるマイル | JAL |
お得な利用方法 | 楽天市場の利用で最大3%のポイント還元 |
魅力 | カードデザインが選べる |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大5,000ポイントのプレゼント |
「楽天カード」は、ポイント還元率の高さが魅力のクレジットカードです。
楽天市場で買い物するとポイントが3倍になるため、お得に貯めることができます。
また楽天市場以外のショッピングでも、還元率は1%と比較的高いです。
審査の難易度もそれほど厳しくないので、「審査に通るか不安」な方でもチャレンジしやすいカードでしょう。
楽天カードの審査難易度については、以下の記事で詳しく解説しています。
楽天カードの審査に落ちる原因と対策!実際の審査難易度や発行までの流れも紹介
9位:JCBカードW
(出典:JCB公式HP)
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~5.5%(※) |
発行までの期間 | 最短3営業日 |
付帯保険 | 海外旅行(利用付帯)/ショッピング(海外) |
ポイントの種類 | OkiDokiポイント |
交換できるマイル | ANA/JAL/スカイ |
お得な利用方法 | スターバックス利用で10倍のポイント還元 |
魅力 | 優待店利用で最大5.5%のポイント還元 |
キャンペーン | <Amazon.co.jpご利用分> 最大10,000円キャッシュバック ※キャンペーン期間:2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土) |
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
「JCBカードW」は、ポイントを獲得しやすいクレジットカードです。
JCBカードWのポイント還元は、一般のJCBカードと比べて2倍となっています。
また提携しているショップには、DHC・LOHACOなど主婦向けの店舗も多いです。
万が一不正利用された場合も、届け出から60日前に遡って補償してくれるサービスがあるので安心でしょう。
ただし、JCBカードWに申し込めるのは39歳以下の方のみなので注意してください。
JCBカードWの評判や審査については、以下記事にて詳しく解説しています。
JCBカードWの評判はどう?利用するメリット・デメリットや審査難易度を徹底解説します
専業主婦がクレジットカードを持つ3つのメリット
専業主婦がクレジットカードを持つメリットは、主に以下の3つです。
※タップで詳細ページにスクロールします
作るか迷っている方は、ぜひ一度目を通してみて下さい。
お得にポイントが貯まる
クレジットカードでお支払いすると、ポイントを貯めることができます。
カードによりますが、還元率10%の場合は1万円で1,000ポイントの取得が可能です。
多くのクレジットカードは、スーパー・ドラックストア・ECサイトと提携しています。
クレジット払いに変えるだけで、多くのポイントを貯められるのでお得です。
普段から買い物をする頻度が多い主婦の方には、必須のアイテムと言えるでしょう。
ポイントを支払いに充てたりギフト券に交換できる

クレカで貯めたポイントは、支払いにあてたりギフト券に交換することができます。
ギフト券への交換が可能クレジットカードは以下の3つ。
- JCBカード W PLUS L:JCBギフトカード
- エポスカード:マルイ商品券
- 三井住友カードデビュープラス:VJAギフトカード
またクレジットカードで溜まったポイントは、携帯料金の支払いに充てることもできます。
買い物をするだけで特典が付くクレカは、まさに主婦の味方と言えるでしょう。
キャッシュレスな生活ができる
クレジットカードを持っていれば、現金を持ち歩く必要はありません。
現在はスーパーやコンビニでも、キャッシュレス化の流れが進んでいる時代です。
会計の手間が省ける他、ネットでは登録しておくだけで簡単にショッピングできます。
使い過ぎは要注意ですが、上手く利用してキャッシュレスな生活を送りましょう。
専業主婦はクレジットカードの審査に落ちやすいって本当?

専業主婦は固定収入がないため、一般的な会社員と比較すると審査落ちしやすいでしょう。
ただし一定の条件が整えば、専業主婦でも審査に通る可能性は十分にあります。
中には、配偶者含めた同一世帯の収入で返済能力を判断するクレジットカード会社も。
専業主婦でもクレカを持つことは可能なため、ご紹介したカードへ申し込んでみましょう。
専業主婦がクレジットカードの審査に通るポイント
以下では、専業主婦がクレジットカードの審査に通るポイントをまとめました。
※タップで詳細ページにスクロールします
同一世帯の収入が十分であることを前提に、これらを押さえて審査に通る確率を上げましょう。
キャッシング枠を0円で申し込む
クレジットカードへ申し込む際は、キャッシング枠を0円に設定しましょう。
というのも、クレジットカードには以下2つの枠があります。
- キャッシング枠:カードローン(借金)用
- ショッピング枠:買い物用
お金を借りるためのキャッシング枠も審査の対象になるため、審査を通過したいなら最初はゼロ円にするのがおすすめ。
キャッシング枠はクレジットカード作成後も追加できるので、まずは審査通過を優先させましょう。
カード作成後にキャッシングを希望する方は、以下記事を参考にしてみてください。
クレジットカードのキャッシング枠とは?お金を借りる時の注意点や返済方法を紹介
同時に何枚ものクレジットカードへ申し込まない

クレジットカードを作る時は、複数申し込みを行わないようにしましょう。
複数の会社へ同時に申し込むと、返済能力を疑われて審査に不利になります。
申し込み履歴は信用情報機関に6カ月記録されるため、隠し通すことは不可能です。
クレジットカードへの申し込みを考えている方は、本命の一社に絞りましょう。
専業主婦がクレジットカード審査に落ちた時の確認箇所
万が一クレジットカードの審査に落ちた場合は、以下の2項目を確認しましょう。
- 主婦向けのクレジットカードか
- 配偶者の支払い能力は十分か
カード会社により同じ条件でも審査に通るケースがあるので、他社への申し込みを検討するのも一つの手です。
しかし前述通り、複数の同時申し込みは審査落ちに繋がるため半年空けてから申し込みましょう。
専業主婦が意識すべきクレジットカードの選び方
専業主婦がクレジットカード選びで意識すべき項目は以下の4つ。
※タップで詳細ページにスクロールします
クレジットカードの申し込みを控えている方は、ぜひ参考にしてください。
流通系のクレジットカード
前提として、クレジットカードは大きく以下の種類にわけられます。
- 消費者金融系
- 流通系
- 信販系
- 交通系
- 銀行系
専業主婦の方は、比較的審査が甘い「消費者金融系」か「流通系」を選びましょう。
さらに流通系のカードであれば小売業者が発行しているため、ポイントアップなどのサービスが期待できます。
特に前述した「イオンカード」や「楽天カード」がおすすめです。
【関連:審査が甘い・緩いクレジットカードはある?審査に通りやすいおすすめのクレカをランキングで紹介!】
年会費が無料
主婦の方がクレジットカードを選ぶ時は、年会費が無料か確認しましょう。
ポイントや優待店で割引を使って節約しても、年会費がかかってはもったいないです。
クレジットカードでお得に買い物がしたいなら、タダで利用できるカードを選んでください。
ポイント還元率が高い
クレジットカードは、ポイント還元率が高い方が断然お得です。
以下では、年間100万円支払った場合の「還元率別ポイント付与」をまとめました。
ポイント還元率 | 年間100万円利用のポイント付与 |
0.5% | 5,000ポイント |
1.0% | 10,000ポイント |
1.5% | 15,000ポイント |
ポイント還元率が違うだけで、付与されるポイントは大きく変わります。
買い物をする機会が多い主婦の方は、ポイントがお得に貯まる還元率が高いクレジットカードを選びましょう。
公共料金の支払いでポイントが貯まる

専業主婦の方は、公共料金の支払いでポイントが貯まるカードを選びましょう。
クレジットカードの中でも、以下は公共料金の支払いでポイントが貯まるカードです。
- JCBカードW
- 楽天カード
- dカード
- au PAYカード
- セブンカードプラス
現金払いからクレジットカードに変えるだけで、ポイントをより多く貯めることが可能です。
公共料金は生活する上で必ず支払う必要があるため、クレカを利用してお得にポイントを貯めましょう。
自分に合うクレジットカードへ申し込もう
繰り返しになりますが、専業主婦でもクレジットカードを作ることができます。
日頃から買い物が多い主婦であれば、クレカの恩恵を存分に受けることができるでしょう。
また審査が不安な方は、記事中に説明した審査通過のポイントやおすすめのクレジットカードを今一度確認してみてください。
利用頻度の高い店と相性が良いクレジットカードを選び、申し込みしてみてください。