「年会費がかからないクレジットカードを持ちたい」
「年会費無料のクレジットカードが欲しいけど、種類が多くてどれを選べば良いかわからない」
クレジットカードを選ぶときに重視すべきポイントは年会費の有無です。
最近は多くのブランドから年会費無料のクレジットカードが発行されているため、自分に適したカードが分からない人も多いでしょう。
そこで今回は、年会費無料のおすすめクレジットカード・ゴールドカードを紹介します。
全15枚のクレジットカードを徹底比較するので、困ったときは参考にしてください。
\18歳~39歳の方におすすめ/
【JCBカードW】
(出典:JCB公式HP)
JCBカードWは、18歳~39歳までが申し込めるクレジットカードです。
年会費が永年無料な上、最短3営業日で発行されます。
また他のJCBカードに比べ、ポイント還元率が2倍と高いです。
海外旅行にも対応しているので、旅行好きの方にもおすすめの1枚でしょう。
Contents
- 1 年会費無料のクレジットカードを一覧で比較
- 2 年会費無料のクレジットカードおすすめ12選
- 2.1 ①【三井住友カード(NL)】コンビニの買い物でお得に
- 2.2 ②【JCB CARD W】ポイントの還元率は最大11%
- 2.3 ③【楽天カード】楽天ショッピングの利用でポイント最大3倍
- 2.4 ④【イオンカードセレクト】お客様感謝デーの買い物は5%割引
- 2.5 ⑤【ライフカード】ポイントプログラムが充実
- 2.6 ⑥【エポスカード】海外旅行保険が自動付帯
- 2.7 ⑦【dカード】dカード特約店で最大5%のポイント還元
- 2.8 ⑧【Tカード プラス】TSUTAYAの利用でTポイント3倍獲得
- 2.9 ⑨【PayPayカード】Yahoo!ショッピングの買い物で2%還元
- 2.10 ⑩【東急カード】PASMOにオートチャージ可能
- 2.11 ⑪【ACマスターカード】自動契約機で即日発行可能
- 2.12 ⑫【VIASOカード】ETC利用料金の支払いでポイント2倍
- 3 どれが最強?年会費無料のゴールドカードおすすめ3選
- 4 年会費無料のクレジットカードを選ぶメリット
- 5 年会費無料のクレジットカードを選ぶ3つのポイント
- 6 クレジットカードの年会費を無料にできるのはなぜ?
- 7 自分に合った年会費無料のクレジットカードを選ぼう
年会費無料のクレジットカードを一覧で比較
年会費無料のクレジットカード15選を以下の一覧表にまとめて比較しました。
年会費 | 還元率 | 発行日数 | 付帯保険 | 申込条件 | |
三井住友カード(NL) | 永年無料 | 0.5% | 最短30秒 | 海外旅行 | 18歳以上 |
JCB CARD W | 永年無料 | 1.0~5.5%(※①) | 最短3営業日 | 海外旅行(利用付帯) ショッピング | 18〜39歳 |
楽天カード | 永年無料 | 1.0% | 1週間~10日 | 海外旅行 | 18歳以上 |
エポスカード | 永年無料 | 0.5% | 最短即日 | 海外旅行 | 18歳以上 |
ライフカード | 永年無料 | 0.5% | 最短3営業日 | 国内旅行、海外旅行 | 18歳以上 |
イオンカードセレクト | 永年無料 | 0.5% | 最短即日 | ショッピング | 18歳以上 |
dカード | 永年無料 | 1.0% | 最短5日 | ショッピング | 18歳以上 |
Tカード プラス | 初年度無料 | 0.5% | 1~2週間 | ー | 18歳以上 |
PayPayカード | 初年度無料 | 1.0%(※②) | 最短5分 | ー | 18歳以上 |
東急カード | 初年度無料 | 0.5% | 最短10日 | 国内旅行、海外旅行 | 18歳以上 |
ACマスターカード | 永年無料 | ー | 最短即日 | ー | 20〜69歳 |
VIASOカード | 永年無料 | 0.5% | 3日~1週間 | 海外旅行、ショッピング | 18歳以上 |
※①最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
※②ご利用金額200円(税込)ごと
年会費無料カードの中には、初年度のみ無料で翌年以降は料金が発生するものも存在します。
完全に年会費を無料にしたいなら、「永年無料」のクレジットカードを選びましょう。
無料でもポイント還元率が高く、付帯サービスが充実しているカードならお得に利用できます。
カードごとに発行日数は異なるので、すぐに利用したい人は即日発行可能な1枚を選びましょう。
即日発行のカードが気になる方は、以下記事からご確認ください。
即日発行できるクレジットカードおすすめ8選!店頭受け取り・スマホ利用可能なクレカもご紹介
年会費無料のクレジットカードおすすめ12選
以下では数多い年会費無料のクレジットカードの中から、メインカードやサブカードに役立つ人気のカードを厳選しました。
※タップで詳細ページにスクロールします。
ランキング形式で紹介していますが、特徴をみて自分に合う1枚を見つけましょう。
①【三井住友カード(NL)】コンビニの買い物でお得に
(出典:三井住友カード公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行日数 | 最短30秒(※) |
追加カード | ETCカード(初年度無料) 家族カード(初年度無料) |
付帯保険 | 海外旅行損害保険(最高2,000万円) |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
申込条件 | 18歳以上 |
※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
三井住友カード(NL)は、三井住友銀行が提供するクレジットカードです。
申し込むと最短30秒で専用アプリにカード番号が表示され、ネットショッピングですぐに使用できます。
セブンイレブン・ローソンやマクドナルドでの利用で、還元率が最大5%になるのも嬉しいポイント。
またカード番号が記載されていないナンバーレスデザインのため、万が一カードを紛失しても不正利用される心配はありません。
普段の生活で効率よくポイントが貯まる三井住友カード(NL)は、メインカードとしておすすめの1枚です。
三井住友カード(NL)については、以下の記事で詳しく解説しています。
三井住友カード(NL)の審査基準や難易度は?利用するメリット・デメリットも紹介
②【JCB CARD W】ポイントの還元率は最大11%
(出典:JCB公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.00~5.50%(※) |
発行日数 | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 海外旅行損害保険(最高2,000万円)※利用付帯 海外ショッピングガード保険(最高100万円) |
国際ブランド | JCB |
申込条件 | 18〜39歳 |
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
JCB CARD Wは、39歳までに入会すると年会費が永年無料になるクレジットカードです。
還元率は常に1%以上な上、JCB優待店の利用でポイント還元率が最大10%アップします。
※Amazon・セブンイレブン・スターバックス等
ポイントは「1ポイント=3マイル」とANAマイルに移行できるので、お得にマイルも貯められるでしょう。
また24時間365日体制で不正検知システムが稼働しており、カードの紛失・盗難時の補償もしてくれるなどセキュリティ面も万全です。
ETCカードや家族カードも無料で利用できるため、コストパフォーマンスに優れた1枚でしょう。
若者向けのJCBカードWについては、下記記事で詳しく説明しています。
JCBカードWの評判はどう?利用するメリット・デメリットや審査難易度を徹底解説します
③【楽天カード】楽天ショッピングの利用でポイント最大3倍
(出典:楽天カード公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
発行日数 | 1週間~10日 |
追加カード | ETCカード(条件付きで無料) 家族カード |
付帯保険 | 海外旅行損害保険(最高2,000万円) |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS |
申込条件 | 18歳以上 |
楽天カードは、楽天ポイントを貯めやすい年会費永年無料のクレジットカードです。
楽天市場で買い物をすると、ポイント還元率が最大3倍になります。
貯めたポイントは楽天市場や楽天Edyのポイントとして使える他、ANAマイルと交換することも可能です。
ディズニーなどのカードデザインも豊富に用意されているので、カードデザインにこだわりたい人や楽天サービスを頻繁に利用する人に適した1枚でしょう。
楽天カードの審査については、以下の記事で詳しく解説しています。
楽天カードの審査に落ちる原因と対策!実際の審査難易度や発行までの流れも紹介
④【イオンカードセレクト】お客様感謝デーの買い物は5%割引
(出典:イオンカード公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1% |
発行日数 | 最短即日 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | ショッピング保険 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
申込条件 | 18歳以上 |
イオンカードは、イオングループでの買い物でポイントが2倍にアップするカードです。
毎月20日と30日のお客様感謝デーにイオンやマックスバリューの店舗で買い物をすると5%割引されます。
またインターネットから申し込んだ後、イオン店舗に行くと即日カードを受け取れるのも嬉しいポイントです。
イオングループで買い物することが多い主婦や、即日発行できるカードを探している人は入会を検討しましょう。
⑤【ライフカード】ポイントプログラムが充実
(出典:ライフカード公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行日数 | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード(初年度無料) 家族カード |
付帯保険 | 海外旅行損害保険(最高2,000万円) 国内旅行損害保険(最高1,000万円) |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
申込条件 | 18歳以上 |
ライフカードは初年度ポイント1.5倍や誕生月にポイント3倍など、ポイントプログラムが充実しています。
年間200万円以上利用すれば翌年のポイント還元率が2倍になるため、クレジットカード払いが多い人やポイントを効率よく貯めたい方に最適です。
また海外旅行中のトラブルやホテル予約などをサポートする「LIFE DESK」が付帯する他、カード会員補償制度などの旅行向けサービスも充実しています。
家族カードやETCカードも初年度無料で発行できるので、家族でクレジットカードを共有したい人や高速道路をよく利用する人におすすめです。
⑥【エポスカード】海外旅行保険が自動付帯
(出典:エポスカード公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行日数 | 最短即日 |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 海外旅行損害保険(最高500万円) |
国際ブランド | Visa |
申込条件 | 18歳以上 |
エポスカードは無料ながらも、海外旅行傷害保険が自動付帯するクレジットカードです。
カードを利用しなくても保険が適用されるので、持っておいて損はありません。
また飲食店・美容院・遊園地といった10,000店舗を超える優待店舗で割引サービスを受けられるなど、日常的に使いやすい特典が満載です。
全国のマルイ店舗にある「エポスカードセンター」で当日中にカードを受け取れるため、すぐにカードを使いたい人は申し込みを検討してください。
以下記事では、エポスカードの審査時間や申し込み方法について解説しています。
エポスカードの審査は甘いし瞬殺?審査時間や審査落ちする要因について解説します
⑦【dカード】dカード特約店で最大5%のポイント還元
(出典:dカード公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
発行日数 | 最短5日 |
追加カード | ETCカード(初年度無料) 家族カード |
付帯保険 | ショッピング保険(年間最大100万円) |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
申込条件 | 18歳以上 |
NTTドコモが発行するdカードは、ドコモユーザー以外でも申し込めるクレジットカードです。
追加料金なしで電子マネーiDの機能が付帯するだけでなく、dカード特約店で利用すると最大5%の還元を受けられます。
またドコモショップで購入したスマホが破損・紛失した場合は最大1万円まで補償を受けられるため、ドコモユーザーなら持っておいて損ありません。
貯まったポイントはJALマイルをはじめ、ドコモのスマホ代に使えるので使い勝手も良好です。
ドコモユーザー必見のdカードについては、以下の記事で詳しく解説しています。
dカードの審査難易度はどう?手続きの流れや否決になる原因・落ちた時の対処法を解説
⑧【Tカード プラス】TSUTAYAの利用でTポイント3倍獲得
(出典:Tカードプラス公式HP)
年会費 | 初年度無料(年1回以上の利用で翌年も無料) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行日数 | 1~2週間 |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | ー |
国際ブランド | JCB |
申込条件 | 18歳以上 |
Tカード プラスは、TSUTAYA利用時にポイントが通常の3倍貯まるクレジットカードです。
1ポイント=1円として。全国のTポイント加盟店で利用できます。
(ファミリーマート・ガスト・吉野屋など)
また発行されたカードはTSUTAYAの会員証としても使用できるので、面倒な更新手続きや更新料が一切かかりません。
年1回のカード利用があれば初年度以降も年会費無料になるため、TSUTAYAやTポイント加盟店を利用する機会が多い人におすすめです。
⑨【PayPayカード】Yahoo!ショッピングの買い物で2%還元
(出典:PayPayカード公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% ※ご利用金額200円(税込)ごと |
発行日数 | 最短5分 |
追加カード | ー |
付帯保険 | ー |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
申込条件 | 18歳以上 |
PayPayカードは、Yahoo!ショッピングとLOHACOの買い物でポイント還元率が2%になるクレジットカードです。
最短5分でカード番号がわかるため、申し込んだその日からネットでカード払いできます。
またカード番号やセキュリティコードが記載されていないナンバーレスデザインなので、セキュリティ面も安心です。
ETCカードや旅行保険などは付帯しませんが、日常的にPayPay決済やYahoo!ショッピングを利用する人にお得なカードでしょう。
⑩【東急カード】PASMOにオートチャージ可能
(出典:東急カード公式HP)
年会費 | 初年度無料(2年目以降1,100円) |
---|---|
還元率 | 0.5~3.0% |
発行日数 | 最短10日 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 国内旅行損害保険、海外旅行損害保険 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
申込条件 | 18歳以上 |
東急カードは、東急グループでお得にポイントを貯められるクレジットカードです。
※東急百貨店・東急ハンズ・渋谷ヒカリエなど
PASMO機能付でオートチャージサービスを利用できるので、通勤時に残高不足になる心配がありません。
また定期券購入やPASMO利用でポイントが2%還元されるため、東急線利用者はお得に使用可能です。
2年目以降は年会費が発生しますが、東急沿線在住の人は効率よくポイントを貯められます。
⑪【ACマスターカード】自動契約機で即日発行可能
(出典:アコム公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | ー |
発行日数 | 最短即日 |
追加カード | ー |
付帯保険 | ー |
国際ブランド | Mastercard |
申込条件 | 20〜69歳 |
大手消費者金融のアコムが発行しているACマスターカードは、カードローン機能が付いたリボ払い専用のクレジットカードです。
券面にアコムのロゴが入っておらず、シンプルなカードデザインなので安心して使用できます。
利用額の0.25%が自動でキャッシュバックされるため、面倒なポイント管理は必要ありません。
また審査は最短30分で完了する他、全国各地にある自動契約機を利用すれば土日祝日でも最短即日でカードを受け取れます。
今すぐにクレジットカードを入手したい人や、最低限の機能だけで十分な人に適したクレジットカードです。
ACマスターカードの審査や評判については、以下記事で詳しく解説しています。
ACマスターカードの審査は甘い?実際の口コミ評判からわかる特徴を詳しく解説します
⑫【VIASOカード】ETC利用料金の支払いでポイント2倍
(出典:三菱UFJ公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行日数 | 3日~1週間 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円) ショッピング保険 |
国際ブランド | Mastercard |
申込条件 | 18歳以上 |
三菱UFJニコスが提供しているVIASOカードは、オートキャッシュバック機能が搭載されているクレジットカードです。
シナモンロールやマイメロディなど、キャラクターデザインもあるので女性にもおすすめ。
貯まったポイントは1ポイント1円で登録口座に自動で振り込まれるため、電子マネーなどに交換する面倒な手間がかかりません。
またETCカードの年会費も0円となっており、ETC料金の支払いで還元率が2倍になるので高速道路を頻繁に使う人におすすめです。
VIASOカードの審査基準やメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。
VIASOカードの審査基準は?結果が届くまでの日数や通過するポイントを徹底解説
どれが最強?年会費無料のゴールドカードおすすめ3選
以下のゴールドカードは、年会費無料で利用でkます。
※タップで詳細ページにスクロールします。
ただし条件はそれぞれ異なるので、申し込む前にしっかり確認しておきましょう。
【JCBゴールド】最高1億円の旅行保険(利用付帯)
(出典:JCB公式HP)
年会費 | 初年度無料(2年目以降11,000円) |
---|---|
還元率 | 0.5~5.0% |
発行日数 | 最短3営業日※ |
追加カード | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 国内旅行損害保険(最高5,000万円 利用付帯) 海外旅行損害保険(最高1億円 利用付帯) ショッピング保険(最高500万円 海外国内) |
国際ブランド | JCB |
申込条件 | 20歳以上 |
※条件
・通常デザインもしくはWEB限定デザインであること
JCBゴールドカードは、オンライン入会特典で初年度が年会費無料になるゴールドカードです。
JCBの一般カードはポイントの有効期限が2年間ですが、ゴールドカードの有効期限は3年間なので余裕を持って貯められます。
また国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険の3つあり、利用付帯の条件を満たすことで保険の適用が可能です。
世界1,100ヵ所以上のラウンジを32ドルで利用できるラウンジ・キーも付帯するので、海外旅行が好きな人必見のカードでしょう。
以下記事では、JCBゴールドカードの審査難易度や口コミについて紹介しています。
JCBゴールドカードのメリットは?審査難易度や特典・おすすめな人の特徴を徹底解説します
【セゾンゴールド アメックス】旅行時の優待特典が充実
(出典:セゾンカードアメックス公式HP)
年会費 | 初年度無料(2年目以降11,000円) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
発行日数 | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 国内外旅行傷害保険(最高5,000万円) ショッピング保険(年間最高100万円) |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
申込条件 | 20歳以上 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、国内外で利用できる多彩な優待特典が付帯するゴールドカードです。
空港ラウンジを利用できる他、国内ホテルショッピングなど幅広いジャンルの特典を利用できます。
また有効期限のないセゾン永久不滅ポイントが国内なら1.5%・海外なら2%倍貯まるので、ポイントが無駄になる心配もありません。
国際ブランドとしてステータスが高いので、海外旅行や海外出張する機会が多い人におすすめの1枚です。
セゾンゴールド含めた他のゴールドカードについては、以下で網羅的に解説しています。
ゴールドカードおすすめランキング8選!30代・40代など年代別にもまとめています
【セブンカード・プラス(ゴールド)】インビテーションで年会費永年無料
(出典:セブンカード公式HP)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
発行日数 | ー |
追加カード | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | ショッピング保険(最高100万円) |
国際ブランド | Visa、JCB |
申込条件 | 18歳以上 |
前提としてセブンカード・プラス(ゴールド)は、インビテーションを受けないと入手できません。
ただし年会費が一切発生しない貴重なゴールドカードです。
セブンイレブンやイトーヨカドーnanacoポイントが2倍になる他、毎月8のつく日は買い物代金が5%割引になります。
また貯めたnanacoポイントは電子マネーに交換して、1ポイント=1円で使用可能です。
身近にあるお店でポイントが貯めやすいため、インビテーションが来たらカードの切り替えをおすすめします。
年会費無料のクレジットカードを選ぶメリット
年会費無料のクレジットカードには、主に以下3つのメリットがありあります。
- 維持費を抑えられる
- 付帯保険を無料で利用できる
- ポイントを貯められる
有料の場合は毎年カード利用料を支払う必要がありますが、余計なコストが発生しません。
また国内外の旅行保険やショッピング保険付帯のクレジットカードを選べば、万が一のときに無料で保険が適用されます。
さらに利用額に応じてポイントが貯まるので、日々の支払いをクレジットカードに切り替えればお得に生活できるでしょう。
年会費無料のクレジットカードを選ぶデメリット
年会費無料のカードはメリットが多い一方で、以下のようなデメリットも存在します。
- スペックが低い
- 旅行保険は利用付帯が多い
- 使わないまま放置すると自動解約される可能性がある
有料のカードと比較すると、利用限度額・ポイント還元率・優待サービス等のスペックは低いです。
また旅行保険は利用付帯になっている場合が多く、保険が付帯しないカードもあります。
利用しないまま1年以上放置すると、事前連絡なしに自動解約される場合もあるので注意しましょう。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ3つのポイント
クレジットカード選びに困ったときは、以下3つのポイントに注目してみましょう。
家計管理したり買い物する機会が多い主婦の人は、年会費・ポイント還元率に着目するとお得にクレジットカードを利用できます。
年会費無料の条件
年会費が無料になる条件はカードによって異なりますが、主に以下の3種に分類できます。
- 解約するときまで永年無料
- 初年度だけ無料で翌年から年会費が発生
- 「年1回の利用で無料」などの条件達成で無料
特に「1年に1度使えば無料」の条件付き無料カードは、ハードルが低いので初心者におすすめです。
ただし中には、ETCカードや家族カードは年会費がかかるパターンもあるので注意しましょう。
ポイント還元率
前提として、一般的なクレジットカードの還元率は0.5%です。
0.5%を超える還元率の高いカードを選べば、効率よくポイントを貯められます。
提携店舗やネットショッピングサイトを利用すると上がるなど、カードごとに還元率アップの内容は異なるので事前に確認しておきましょう。
自分がどのような店舗でカードを利用するのか考えて、無駄なくポイントを活用できるカードを選択してください。
付帯保険
自分が利用したい付帯保険を明確にすれば、クレジットカード選びが楽になります。
付帯保険があれば、買い物や旅行中にトラブルが起きたときも安心です。
利用付帯は以下の2種にわかれるので、事前に確認してください。
- 自動付帯:カードを所有しているだけで使える
- 利用付帯:決済することで適用できる
海外によく行く人は海外旅行傷害保険・よくショッピングをする人はショッピング保険など、自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。
クレジットカードの年会費を無料にできるのはなぜ?
カード会社はカード決済を導入している加盟店からの手数料や、分割払い手数料など複数の収入源があるので、年会費を無料にしても問題はありません。
利益を上げるには会員を多く集める必要があるため、年会費を無料にしているのです。
無料でもセキュリティなど、基本的なサービスの質は変わらないので安心してください。
ただし付帯サービスの面では大きな差がでるため、各カードの特徴をよく比較して自分に適した1枚を選びましょう。
自分に合った年会費無料のクレジットカードを選ぼう
年会費無料のクレジットカードは発行・維持コストがかからないので、2枚目・3枚目のサブカードとしておすすめです。
ただ「初年度のみ」「年1回以上の利用」など条件付きの無料カードもあるので注意しましょう。
また年会費以外にもポイント還元率や付帯保険を比較して、必要な機能や利用したいサービスの有無を確認することが大切です。
本記事を参考に自分の生活がお得になるクレジットカードを選んでください。
以下では、在籍確認の電話連絡がないカードについて詳しく解説しています。
在籍確認なしでもクレジットカードは作れる?職場連絡が迷惑な人向けの激甘・即日発行可能なカード